2015年11月14日土曜日
2015年10月14日水曜日
2015年8月27日木曜日
爆発火災から4日目、火災・爆発の原因は?
27日(木)、相模総合補給廠では相模原市消防局予防課から2名、相模原消防署から3名の職員が米軍緊急業務局長から協力依頼を受けて、火災・爆発の原因究明に派遣されました。あの事故が起こってから、西門の近くを通る市民の方は、必ず基地の方を見ながら自転車や徒歩で通り過ぎています。一日でも早く原因究明ができること、なにが基地の中にあるのか、正確な情報を市民に公開すること、根本的には基地の全面返還を願わずにはいられません。枕を高くして眠ることができません。
2015年8月26日水曜日
真夜中のまさかの爆発火災
相模総合補給敞の近くに住んで27年あまりになります。8月24日(月)零時45分ころに起きた爆発火災。矢部駅付近を通って西門に向かうときに、火薬のようなにおいが基地の方向から、夜風と一緒につーんと私の鼻にとどきました。また、続きは、あしたのこのブログにかきます。
2015年8月8日土曜日
2015年7月19日日曜日
2015年6月19日金曜日
「一般ごみ収集運搬体制の見直し」の答申がありました
今日は、金曜日です。私の住んでいる地域の一般ごみの収集日(月、水、金)です。
先週11日(木曜日)に「廃棄物減量等推進審議会」から答申が出されました。
答申の主な内容は、一般ごみの収集回数を週3回から週2回にするなどの見直しについてで、変更の時期については、もっとも早い時期として2016年(平成28年)10月に向けて取り組むべき、と記してあります。
このことは、市民のみなさんの毎日の生活に関わることです。
今、日本共産党相模原市議団ホームページでご意見を募集していますので、ぜひ、皆さんのご意見をお寄せください。
先週11日(木曜日)に「廃棄物減量等推進審議会」から答申が出されました。
答申の主な内容は、一般ごみの収集回数を週3回から週2回にするなどの見直しについてで、変更の時期については、もっとも早い時期として2016年(平成28年)10月に向けて取り組むべき、と記してあります。
このことは、市民のみなさんの毎日の生活に関わることです。
今、日本共産党相模原市議団ホームページでご意見を募集していますので、ぜひ、皆さんのご意見をお寄せください。
2015年6月18日木曜日
街かどコンサートで弦楽三重奏を聴きました
今日のお昼休みに、相模原市役所本館1階ロビーで「街かどコンサート」がひらかれました。
プログラムは、ドホナーニの「弦楽三重奏のためのセレナーデ作品10全楽章」で、原田百恵実さん(ヴァイオリン)、松井洋之さん(チエロ)、後藤薫子さん(ヴィオラ)の演奏でした。
外は雨空でしたが、大勢の市民の皆さんが鑑賞していました。すばらしいひとときでした。
次回の「待かどコンサート」は、7月5日(日)午後4時からミウイ橋本5Fのインナーガーデンで開かれます。出演は、高根萌さん(ソプラノ)、加藤未奈さん(伴奏)です。曲目は、アメイジング・グレイスなどということです。
ぜひ、みなさん足をはこんでください。
プログラムは、ドホナーニの「弦楽三重奏のためのセレナーデ作品10全楽章」で、原田百恵実さん(ヴァイオリン)、松井洋之さん(チエロ)、後藤薫子さん(ヴィオラ)の演奏でした。
外は雨空でしたが、大勢の市民の皆さんが鑑賞していました。すばらしいひとときでした。
次回の「待かどコンサート」は、7月5日(日)午後4時からミウイ橋本5Fのインナーガーデンで開かれます。出演は、高根萌さん(ソプラノ)、加藤未奈さん(伴奏)です。曲目は、アメイジング・グレイスなどということです。
ぜひ、みなさん足をはこんでください。
2015年6月17日水曜日
文教委員会が開催されました
今日の9時30分から、選挙後初めての文教委員会が開催されました。
私は文教委員長として、円滑な議事進行に努めました。
議案は、平成27年度相模原市一般会計補正予算についてで、具体的な内容は、県道52号(相模原町田)の道路拡幅事業に伴う、麻溝小学校の校舎A棟と給食室の改築工事設計費用です。
今年度は、実施設計が予定されています。2016年度は、校舎改築工事と代替え地買い戻し、2017年度は校舎改築工事などの予定です。改築される給食室は、一階に作られます。ドライ方式の給食室で、2階にスペースも広くとったランチルームが整備されます。
中学校でも大規模改修の時に、1階に給食室を作ることも可能なのではと、私は思いました。
2015年6月10日水曜日
2015年「原爆と人間」展、開催中です
核兵器の廃絶のために、ヒロシマ・ナガサキ2015年「原爆と人間展」が、現在、市役所本館一階ロビーで開催中です(市役所本館一階での展示は、6月12日(金)までです)。
「原爆と人間展」では、23枚の写真が展示されいて、わたしは、その中でも「焼き場の少年」という写真が強く印象に残りました。
今後、南区と緑区でも行われます。
南区役所(一階ロビー)では、6月15日(月)から22日(月)、緑区役所では、8月3日(月)から10日(月)、津久井中央公民館では8月4日(火)から11日(火)まで行われます。
ぜひ、皆さん、「原爆と人間」展に足を運んでください。
「原爆と人間展」では、23枚の写真が展示されいて、わたしは、その中でも「焼き場の少年」という写真が強く印象に残りました。
今後、南区と緑区でも行われます。
南区役所(一階ロビー)では、6月15日(月)から22日(月)、緑区役所では、8月3日(月)から10日(月)、津久井中央公民館では8月4日(火)から11日(火)まで行われます。
ぜひ、皆さん、「原爆と人間」展に足を運んでください。
2015年6月8日月曜日
オスプレイが3機飛来
今日、アメリカ空軍のオスプレイが相模原市内上空を飛んでいるという情報が寄せられました。
「欠陥機」オスプレイは、5月21日にハワイ州で着陸失敗の事故を起こし、2人が亡くなっています。
相模原市内だけでなく、日本から出て行け、と声を大にして言いたいです。
「欠陥機」オスプレイは、5月21日にハワイ州で着陸失敗の事故を起こし、2人が亡くなっています。
相模原市内だけでなく、日本から出て行け、と声を大にして言いたいです。
2015年6月6日土曜日
今の思いにぴったり!
6月3日の夜、テレビから流れてきた歌に、私は引き込まれました。歌のタイトルは「僕たちは戦わない」。
「詩」がいいのです。
振り上げたその拳
誰もが下ろす日が来るよ
憎しみは連鎖する
だから今 断ち切るんだ
僕たちは戦わない
明日を信じる
絶望の雲の下
切れ間に青空 探せ!
君が思うより 人間(ひと)はやさしい
何もあきらめるな
微笑みは太陽だ
冷えた仲 暖めるよ
どの「詩」も私のこころに染みこんできました。
「僕たちは戦わない」の歌に感動した日の翌日、衆議院憲法審査会で参考人質疑のうちの3名の憲法学者が戦争法案について「憲法に違反する」と表明しました。
「外国の武力行使と一体」(長谷部泰男・早稲田大教授)
「国民の理解得られない」(笹田栄司・早稲田大教授)
「露骨な戦争参加法案だ」(小林節・慶応大名誉教授)
*戦争法案についての3氏の発言についての紹介は、しんぶん「赤旗」2015年6月6日付けより抜粋しました。
「詩」がいいのです。
振り上げたその拳
誰もが下ろす日が来るよ
憎しみは連鎖する
だから今 断ち切るんだ
僕たちは戦わない
明日を信じる
絶望の雲の下
切れ間に青空 探せ!
君が思うより 人間(ひと)はやさしい
何もあきらめるな
微笑みは太陽だ
冷えた仲 暖めるよ
どの「詩」も私のこころに染みこんできました。
「僕たちは戦わない」の歌に感動した日の翌日、衆議院憲法審査会で参考人質疑のうちの3名の憲法学者が戦争法案について「憲法に違反する」と表明しました。
「外国の武力行使と一体」(長谷部泰男・早稲田大教授)
「国民の理解得られない」(笹田栄司・早稲田大教授)
「露骨な戦争参加法案だ」(小林節・慶応大名誉教授)
*戦争法案についての3氏の発言についての紹介は、しんぶん「赤旗」2015年6月6日付けより抜粋しました。
2015年6月3日水曜日
相模総合補給廠のヘリコプターがうるさい!
最近、近所の方から、「このごろ、ヘリコプターの騒音がうるさいね。」という声が寄せられ、さっそく市に問い合わせました。
市の話によると、市民の方々からの補給廠でのヘリコプター騒音に関する苦情件数は年々増えていて、2012年度は80件、2013年度は118件、昨年は155件ということでした。
ヘリコプターは、アメリカ陸軍の連絡用のものですが、横田基地からアメリカ空軍のヘリコプターも補給廠の芝生広場に飛来しているとのことでした。
私は、ヘリコプター騒音の大本である米軍基地の全面返還を皆さんと力をあわせて実現するためにがんばります。
市の話によると、市民の方々からの補給廠でのヘリコプター騒音に関する苦情件数は年々増えていて、2012年度は80件、2013年度は118件、昨年は155件ということでした。
ヘリコプターは、アメリカ陸軍の連絡用のものですが、横田基地からアメリカ空軍のヘリコプターも補給廠の芝生広場に飛来しているとのことでした。
私は、ヘリコプター騒音の大本である米軍基地の全面返還を皆さんと力をあわせて実現するためにがんばります。
2015年6月1日月曜日
映画「アオギリにたくして」とアオギリの植樹式に行ってきました。
5月31日、相模原市立博物館の地下大会議室で、「終戦・原爆投下70周年記念事業 2015年市民平和のつどい」のひとつとして、映画「アオギリにたくして」の上映会がおこなわれました。
この上映会は、2015年3月定例会議の一般質問のなかで、終戦・被爆70年の年として市民の平和思想を普及していくために、被爆アオギリ2世の苗木の植樹とあわせて映画の上映を市として取り組むことを求め、実現しました。
この日、110名ほどの市民の皆さんが映画を鑑賞しました。
70年前、広島で被爆し、片方の足を失いながらも懸命に働き、やがて「平和な世界」をめざし語り部として生きた一人の女性の生き様が胸に迫ってくる映画でした。
主人公は結婚が実らず、失意のどん底にいたときに、職場の庭にあった3本の被爆した「アオギリ」が翌年1946年に若葉をつけていた姿に自分の生き方を重ねて、「平和の語り部」として生きていこうと決意する場面は、とても感動しました。
私は、映画を観た後に「被爆アオギリ2世」の苗木の植樹では、このアオギリを相模原市で大きな木に成長させて、「平和の願い」「核兵器廃絶の願い」を実現していくことを広島から贈られたアオギリに託されたんだと、強く思いました。
「被爆2世・アオギリ」は淵野辺公園に植樹しました。
2015年5月29日金曜日
映画「望郷の鐘」を観ました
6月定例会議本会議のあと、橋本の「杜のホール」で映画「望郷の鐘」を観ました。この映画は、戦後70年平和祈念映画として製作された映画です。
山田火砂子監督の舞台挨拶での、「長野の阿智村から、終戦の年の5月1日に満州にむけて『満蒙開拓団』が出発した」という話に私は唖然としました
「満州へ行けばご飯を腹いっぱい食べられる」という国の宣伝とはまったく正反対の過酷な生活で、わずかな村人しか帰ってくることができませんでした。
国の宣伝に惑わされることなく、正体を見抜くこと。今であれば、「安全保障関連法案」は「戦争法案」だということを見抜くことが重要だと私は思いました。
山田火砂子監督の舞台挨拶での、「長野の阿智村から、終戦の年の5月1日に満州にむけて『満蒙開拓団』が出発した」という話に私は唖然としました
「満州へ行けばご飯を腹いっぱい食べられる」という国の宣伝とはまったく正反対の過酷な生活で、わずかな村人しか帰ってくることができませんでした。
国の宣伝に惑わされることなく、正体を見抜くこと。今であれば、「安全保障関連法案」は「戦争法案」だということを見抜くことが重要だと私は思いました。
2015年5月19日火曜日
2015年5月9日土曜日
第42回相模原市民若葉まつりの開会式典に出席しました。
5月9日、10日の二日間の日程で市役所さくら通りを会場に「相模原市民若葉まつり」が開催されています。統一地方選挙が行われる年は、選挙が終わった5月に開催され、選挙が行われない年は「さくらまつり」の名称で4月に市民まつりがあります。今日は、開会式典に出席した後、藤井克彦県会議員、5人の市議団が揃って歩行者天国をまわりました。多くの人たちと出会い、「おめでとう!よかったね。」と声をかけられ、改めて今年も議員として3期目のバッチをつけて式典に出席できたことをうれしく思いました。公約実現にむけて頑張ります。
2015年5月3日日曜日
5月3日、68回になる憲法記念日、市内で憲法の宣伝をしました。
5月3日は、68回になる「憲法記念日」です。
市議団は5人全員で橋本駅から小田急相模原駅まで、それぞれの駅頭で訴えました。私は淵野辺駅で「憲法を守って、安倍政権が進めようとしている、海外で戦争する国づくりをストップさせましょう」と訴えました。
憲法を子どもたち、孫たち、若い人たちのみらいをまもるためにがんばろうと強くおもいました。
2015年5月1日金曜日
相模原メーデーに市議団5人全員で参加
5月1日(金)今日は世界中が86回目のメーデーを祝っています。私は、中央区の公園で開かれた相模原メーデーに市議団5人そろって参加しました。
「働き方、働かせ方を考え、人間らしく暮らせる社会をつくっていこう!」の思いをあらたに集会の後、行進しました。今年は、憲法を守っていこうの思いをさらに強くしました。
2015年4月15日水曜日
3期目もがんばります。
4月12日(日)いっせい地方選挙の投開票の結果、私は、3期目の議席を得ることことができました。皆さんお力添えで引き続き議会で働くことができます。また、念願の5議席へと過去最高の議席を獲得しました。5つの常任委員会に必ず、日本共産党の議員がいる議会が実現しました。選挙で訴えた公約を実現していくためにもがんばります。
「子育てもくらしも平和であってこそ」 この思いを胸に議会でも地域でもみなさんと力をあわせます。どうぞよろしくお願いいたします。
県議選では、南区で藤井かつひこさん(元市議団長)を県議会に送ることができました。日本共産党の県議は、0人から6人となり、大躍進です。
安倍政権の暴走をストップして平和とくらしをまもるために、がんばります。
2015年4月11日土曜日
明日、4月12日はいよいよ投票日です
明日4月12日は、いよいよ投票日です
4月3日(金)に告示された相模原市議会議員選挙は、いよいよ明日12日(日)に投票日を迎えます。選挙期間中はなにかとお世話になったとともに、みなさんのご協力に心から感謝申しあげます。
いま、安倍政権は地方選が終了した連休明けに「戦争立法」を国会提出しようとしており、戦争する国づくりに対し多くの国民が危惧しております。私は平和な日本、憲法9条を守るために頑張ります。
多くの市民のみなさんから、消費税増税で暮らしが大変になった。国保・介護保険の負担が大変の声が寄せられております。私は消費税増税に反対し、国保や介護保険の負担軽減に取り組み相模原市民の命と暮らしを守るために全力をつくします。若者の雇用を守るために全力をつくします。どうか明日の投票日には、私、竹腰早苗にみなさんの一票をお願いします。
4月3日(金)に告示された相模原市議会議員選挙は、いよいよ明日12日(日)に投票日を迎えます。選挙期間中はなにかとお世話になったとともに、みなさんのご協力に心から感謝申しあげます。
いま、安倍政権は地方選が終了した連休明けに「戦争立法」を国会提出しようとしており、戦争する国づくりに対し多くの国民が危惧しております。私は平和な日本、憲法9条を守るために頑張ります。
多くの市民のみなさんから、消費税増税で暮らしが大変になった。国保・介護保険の負担が大変の声が寄せられております。私は消費税増税に反対し、国保や介護保険の負担軽減に取り組み相模原市民の命と暮らしを守るために全力をつくします。若者の雇用を守るために全力をつくします。どうか明日の投票日には、私、竹腰早苗にみなさんの一票をお願いします。
2015年4月11日(土)
日本共産党 相模原市議候補
竹腰早苗
最後まで政策を訴えぬきます
いよいよ今日が最終日です。
昨日は44か所。これまで市内約200か所で訴えてきました。
今日も昨日に続き、雨の中ですが、激戦の選挙戦、最後まで
政策を訴えていきます。
相生団地での訴えです。
昨日は44か所。これまで市内約200か所で訴えてきました。
今日も昨日に続き、雨の中ですが、激戦の選挙戦、最後まで
政策を訴えていきます。
相生団地での訴えです。
2015年4月8日水曜日
2015年4月2日木曜日
2015年3月30日月曜日
2015年3月29日日曜日
2015年3月24日火曜日
お母さんの背中で
お母さんの背中におんぶされて、戦火のなかを逃げた…
戦後70年という時間でも消すことができない。だから、 子どもや孫たちには、あのつらい思いはさせたくない![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/B06)
戦争は絶対、だめ![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/320)
「街かど宣伝」 をしている私を追いかけてきて、 新潟での体験を話してくれました。私も同じおもいです。 いつまでも平和であってほしい
この願いを守るよ。 みんなで力を合わせて!!
2015年3月22日日曜日
3月定例会 一般質問
議会報告のページを更新しました。
①子育て支援について、妊婦健康診査公費負担の拡充について
②「矢部駅ふれあい地下道」下り階段の改善について
③平和思想の普及(被爆樹木二世の苗木“アオギリ”植樹企画)について
という内容です。詳しくは議会報告のページをぜひご覧ください。
①子育て支援について、妊婦健康診査公費負担の拡充について
②「矢部駅ふれあい地下道」下り階段の改善について
③平和思想の普及(被爆樹木二世の苗木“アオギリ”植樹企画)について
という内容です。詳しくは議会報告のページをぜひご覧ください。
2015年3月15日日曜日
さようなら!
3月13日にダイヤ改正で寝台特急「北斗星」が定期運行を終えました。四番目の子どもが生まれたのが1988年の9月です。一才10か月の8月に家族で札幌駅から上野駅に向けて乗ったのが、この「北斗星」だったのです。見送りのひとたちとふるさとに別れを告げた思い出深い寝台特急でした。旅をするという、情緒を感じさせるものが、またなくなった、寂しいです。
2015年3月13日金曜日
2015年3月8日日曜日
マッサンを見て
久し振りに見た朝の連ドラ「マッサン」で出征する朝に熊虎さんが息子に「逃げ回っていも良い。卑怯者と呼ばれても良い。生きて帰ってこい。」と本当の気持ちを伝えます。戦後70年を口にしながら「積極的平和」を声高に叫びながら安倍首相が突き進もうとしているのは、新たな犠牲を国民に押し付ける戦争への道です。
だから、4月のいっせい地方選挙で力を合わせて、「ストップ暴走政治!子どもや孫たちには銃は握らせない!」の想いを広げていきたい、いかなければ…と強く思う日々です。
だから、4月のいっせい地方選挙で力を合わせて、「ストップ暴走政治!子どもや孫たちには銃は握らせない!」の想いを広げていきたい、いかなければ…と強く思う日々です。
2015年3月7日土曜日
癒やされて
ちょっと腰を下ろすと、さっと来てぐるぐると喉を?鳴らしながら一服するじじ。「いそがしいのに…」と言いながら猫の体温やモヘアのようなふわふわの毛に私はほっこりしています。この猫ももうすぐ一才になります。からだは生まれた時の何倍にも大きくなっているのに、ますます甘えん坊になっています。
2015年2月22日日曜日
市への要望③斜めに曲がった電柱
車がぶつかって、斜めに曲がった電柱です。朝の通学路で見守りの活動をしている皆さんから、ガードレールの要望が出されたました。死亡事故などの悲惨な事故を防ぐために、必要と感じました。早速、見守りの皆さんと市に現地を見てもらい、ガードレールなどの要望を届けます。
2015年2月21日土曜日
市への要望②屋根が割れています
ひび割れが進んで、割れて空がのぞいています。バスを待っている時に急な雨が降ったら濡れてしまいます。いえ、濡れて困った人がいたでしょう。もっと早く気がつくべきでした。このバス停の屋根のひび割れなどの状況を改善を市に要望します。
市への要望①ひびの入ったバス停の上屋(うわや)
2月20日、JR淵野辺駅の南口で、朝の宣伝中にバス停の上屋(うわや)にひび割れを見つけました。この上屋は、屋根だけで夜にお店が閉店すると、辺りは真っ暗になります。淵野辺駅の北口のバス停のように照明設備をつけて!!と要望しました。4年経って、劣化?タクシー乗り場の屋根もひび割れがあります。次の写真![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/190)
![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/4EF)
は、ひび割れが進んで割れています。
2015年2月16日月曜日
いのちの花
2月15日のしんぶん赤旗の「潮流」にNPO法人「日本イラク医療支援ネットワーク」がイラクや福島の子どもたち、シリアの難民に手を差し伸べようと始めたチョコ募金に10回目となる2015年のテーマ「いのちの花」が形になりました。
バラ、ガーベラ、ケシ、など…がイラクの小児がんの子どもたちが描いた花の絵がチョコの缶になりました。私は大きなヒマワリの花の缶を手もとに残してました。中身のチョコは食べました。「私は、はかなくなんかない」の一文が添えられているそうですが、甘いものがほしくて読まずじまいでした。
バラ、ガーベラ、ケシ、など…がイラクの小児がんの子どもたちが描いた花の絵がチョコの缶になりました。私は大きなヒマワリの花の缶を手もとに残してました。中身のチョコは食べました。「私は、はかなくなんかない」の一文が添えられているそうですが、甘いものがほしくて読まずじまいでした。
2015年2月14日土曜日
浅田美代子さんも
2月12日に国会内で「犬
猫
の殺処分ゼロを目指す動物愛護議員連盟」設立総会が開かれた、という「しんぶん赤旗」の記事。女優の杉本彩さん、浅田美代子さんも…100人以上が出席したと書いてありました。寒さ厳しくなって姿が見えなくなった野良猫の赤ちゃんのことが、ずっと気がかりです。春![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/03E)
![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/03D)
にまた会えたらと、名無しの野良猫の赤ちゃんの安否が気になるのです。
2015年2月12日木曜日
戦争はいやだ
2月11日の「戦争はいやだ、9条守れ」集会のあと、JR相模原駅までデモ行進をしました。この日、子どもの中学校の担任の先生に久しぶりにお会いしました。イラク戦争の起きた時に「日本も戦争するの?」と不安を口にした息子のことを話ましたら、当時ほとんどの子どもたちが同じ思いでいたようです。戦争はいやだ
の思いを消さないで
9条を守れの輪をさらに広げよう‼
2015年2月11日水曜日
2015年2月8日日曜日
私とアンネ
2月6日、中居正広のキンスマでは「アンネの日記」を特集していました。私は、高校一年生の時に「アンネの日記」を読みました。大学ノートに日記を書き、反抗のまっただ中の私は大きな影響を受け、今もわが家の本棚に並んでいます。中学生の時に平凡社の「太陽」という雑誌(ムック)に特集されていたアウシュビッツ強制収容所のことがきっかけとなって、アンネの日記を読みました。高校生の私のバイブルとなって、繰り返し読んだ唯一の本です。戦争反対!と心に刻んだ本との出会いでした。
2015年2月7日土曜日
点字ブロックが傷んでいます
国の緊急経済対策に、切実な市民要望を副市長に提出しました。(2月3日)要望の中に写真にある点字ブロックが傷んでいる場所がありました。政府の補正予算案「地域住民生活等緊急支援のための交付金」を活用した施策に反映してほしいと、提出しました。
2015年2月6日金曜日
2015年2月3日火曜日
2015年2月1日日曜日
悲しいニュース
過激組織「イスラム国」による人質事件で無事に解放されることを願っていた後藤健二さんも殺害されたという2月1日朝のニュースをまさかという思いでみていました。「24時間以内に」と、自分の命が他者によって翻弄さる、動画によって世界に配信され、そして命を奪われる、あまりにも非道な行為に怒りでいっぱいです。
2015年1月30日金曜日
雪
朝4時から雪が降り始め、6時過ぎには雪景色になりました。雪が降って一番困るのは、翌日からの路面の凍結です。昨年の2度の大雪で凍結した雪道を長靴で歩いて接骨院に通いました。まだ正座はできませんが、日常生活はOKです。
2015年1月26日月曜日
政党助成法廃止法案提出!!
今日から第189通常国会が開会しました。日本共産党は8議席から21議席へ躍進した力で「政党助成法廃止法案」を提出しました。「数」は力です!国民の声を代弁する力です。地域からも「政党助成法廃止」を求める署名を広げ実現していきたいです。ご協力をよろしくおねがいします!
2015年1月25日日曜日
給食視察について
1月23日(金)相武台中学校の視察は、日本共産党相模原市議団から松永市議と私の2名が行ってきました。
「温かい」中学校給食が食べたい!この中学生の願いは切実です。特に寒さが厳しい冬には、湯気の立つ食事が何よりのごちそうではないでしょうか。
以前、市議団で視察に行った船橋市のランチルームでの中学校給食の食事中の様子には衝撃を受けました。先生と中学生の皆さんが一堂に会して湯気の立つ給食を食べていました。確か98%の喫食率とうかがいました。二つのメニューから選択し、先生も中学生と同じテーブルで食べていました。寒い11月の日の心も温まる光景に相模原市でも実現したいという思いを胸にきざんで中学校を後にしました。
「温かい」中学校給食が食べたい!この中学生の願いは切実です。特に寒さが厳しい冬には、湯気の立つ食事が何よりのごちそうではないでしょうか。
以前、市議団で視察に行った船橋市のランチルームでの中学校給食の食事中の様子には衝撃を受けました。先生と中学生の皆さんが一堂に会して湯気の立つ給食を食べていました。確か98%の喫食率とうかがいました。二つのメニューから選択し、先生も中学生と同じテーブルで食べていました。寒い11月の日の心も温まる光景に相模原市でも実現したいという思いを胸にきざんで中学校を後にしました。
オニオンスープその1
この写真は、発泡スチロールの中の様子です。この日は、主食はパンでした。相武台中学校は3時間目の授業が終わって、昼食時間になります。もし、朝ご飯を食べてこられなかった場合、空腹![[?]](https://mail.google.com/mail/e/docomo_ne_jp/980)
が満たされ午後の授業に集中できるかなと思いました。
2015年1月18日日曜日
決して忘れない
1月17日。阪神・淡路大震災から20年になります。
朝のテレビの画面から神戸の街とめらめらと燃え盛る炎。 死者6434人。家屋の全半壊、 焼は約47万世帯という甚大な被害となりました。「 がんばろう神戸」忘れてはいけない
登録:
投稿 (Atom)